EVENT
イベント内容

楽しい!と、人の温かさ!
どちらも上手に探せる場所
瀬田町会の代表的な活動をご紹介します
「自分たちの町は、自分たちで守る!」と、お互いに助け合いながら、誰もが暮らしやすい町を目指して様々な活動を行っています。

①地域の安全・安心を守る
防災訓練・避難所運営訓練・災害時要援護者支援・防犯パトロール・交通安全運動・清掃活動など

②高齢者がいきいきと暮らす・見守る
見守り安否確認・健康体操教室・敬老のお祝い・高齢者クラブ「瀬田寿会」・グランドゴルフなど

③子供が楽しく遊ぶ・育つ
ラジオ体操・卓球大会・子ども祭り・ふれあいラリー・もちつき大会・瀬田ふれあい運動会

④地域や官公署の情報を知る
イベント・健康診断・防災訓練などの案内は回覧板・掲示板・ホームページなどでお知らせしています

⑤親睦・交流・イベントを楽しむ
祭礼・盆踊り大会・古着の回収・鷺草講習会・バス旅行・フラワーランドの集いなど
MESSAGE FROM CHAIRMAN
瀬田町会長ご挨拶
この街の防犯・防災・活性化のため
人と人同士の繋がりを創りたい
☆お一人お一人が主役です☆
あの大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災では、多くの家屋の倒壊により、自力で脱出することができない多くの方々がおりました。
その数、約35万人ー。
そのうち、被災地で消防・自衛隊・警察など行政・防災機関によって救われた方はわずか19%だったのに対し、大半の77%を救ったのは、町会はじめ近隣住民の力によるものでした。
安全・安心な町、災害に強い町であるために、人と人との繋がりはとても大切なことです。
自らと家族・友人の生命と財産を守るために、地域を大切にしていきましょう。

瀬田町会会長 大塚邦雄
COMMUNITY ASSOCIATION
瀬田町会案内
80年の信頼
温かい人間関係
お気軽にお声掛けください
区域 ::: 瀬田1、瀬田2、瀬田3、瀬田4、瀬田5丁目(瀬田3丁目13~15番一部)、玉川台1丁目1~4・7番(5・6番一部)、玉川台2丁目1・2・4・7~16・32・33番(3・17・31番一部)、上野毛4丁目6~8・22~24・38・39番(5番一部)

事務所の場所
所在地 | 〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2丁目12−1 |
---|---|
連絡先 | 03-3700-8004(代表電話) |
担当者 | 古野なおこ ※少人数対応のため、電話に出られないこともあります。 |
規約・歴代会長・沿革
瀬田町会規約
歴代会長
令和 年 月~ 大塚 邦雄
平成 年 月~令和 年 月 吉岡 光章
沿革
令和 7年 月
平成20年 月
〇平成20年5月までの歴代会長・沿革についてはこちらから
『瀬田町会の60年』(平成20年5月発行)

NEWS
最新情報
![]() |
秋の交通安全運動を実施9月22日~30日まで、瀬田交番前で秋の交通安全運動を実施しました。多くの方が交通ルールを守り、マナーよく横断歩道を渡る中、信号が赤に変わった後でも、交差点を通過する自動車や自転車もありました。今後とも、交通事故がないよう、運動を展開して参ります。 |
---|---|
![]() |
☆参加者募集☆ 瀬田ふれあい運動会を開催しますあ |
![]() |
防災訓練を実施しました
|
CONTACT
お問い合わせ